桃井電算事務所
現在の状況
受けられる
活動エリア
首都圏
業務の種類
WEB開発/アプリケーション開発/サーバ・ネットワーク設定/IT・経営コンサルタント
自己紹介
古参プログラマーの個人事務所です。
1988年から2001年までSI勤務にて大手系の汎用機システム開発に携わって以降、個人事業主としてWebシステムの受託開発を請け負っています。
SI勤務においては、COBOLプログラミングのほか、オンライン環境設定、開発チームに対する技術支援、試験環境のテストオペレーター、SESとして元請の立場からの開発管理などに従事してきました。
個人事業主として独立後は、個人レベルなので大規模案件はありませんが、大手からの孫請け・中堅企業のIT活用促進・起業家支援のプロトタイピングなどを行なっています。内容としては、いわゆるネットビジネスよりも既存事業の業務手順の効率化やアップデート、情報公開の推進などが多くなっています。
既存システムとの連携を考え、最も市場シェアの大きいPHP+JavaScriptを中心に据え、短期的な流行に振り回されず、標準的で寿命の長い、原則に忠実なシステム開発を心掛けています。現状の分析・システム化の手法の検討・取引交渉上の課題・計画策定や予算の相談などにも応じています。
ご要望によってはWindows用ソフトウェアの開発にも対応できますが、スマホ用アプリは審査に懸念があるため請け負っていません。
また、基本的な考え方として、慎重すぎて事前の検討や開発作業に日数を掛けるよりも、拙速主義で仕上げて、検証や修正など事後の調整に日数を掛ける方が得策であると考えています。
実績一覧
%work_title%
カテゴリ:%category%
古参プログラマーの個人事務所です。
1988年から2001年までSI勤務にて大手系の汎用機システム開発に携わって以降、個人事業主としてWebシステムの受託開発を請け負っています。
SI勤務においては、COBOLプログラミングのほか、オンライン環境設定、開発チームに対する技術支援、試験環境のテストオペレーター、SESとして元請の立場からの開発管理などに従事してきました。
個人事業主として独立後は、個人レベルなので大規模案件はありませんが、大手からの孫請け・中堅企業のIT活用促進・起業家支援のプロトタイピングなどを行なっています。内容としては、いわゆるネットビジネスよりも既存事業の業務手順の効率化やアップデート、情報公開の推進などが多くなっています。
既存システムとの連携を考え、最も市場シェアの大きいPHP+JavaScriptを中心に据え、短期的な流行に振り回されず、標準的で寿命の長い、原則に忠実なシステム開発を心掛けています。現状の分析・システム化の手法の検討・取引交渉上の課題・計画策定や予算の相談などにも応じています。
ご要望によってはWindows用ソフトウェアの開発にも対応できますが、スマホ用アプリは審査に懸念があるため請け負っていません。
また、基本的な考え方として、慎重すぎて事前の検討や開発作業に日数を掛けるよりも、拙速主義で仕上げて、検証や修正など事後の調整に日数を掛ける方が得策であると考えています。